こんにちは!ソウル留学ナビです😊
留学やワーホリを終えてご帰国準備をされる方が増えるのが、ちょうどこの11月🍂留学前の申請や準備についてはたくさん情報がありますが、帰国に関する手続きの情報は意外と少ないんです💦
私自身も、過去にワーキングホリデーを終えて日本へ帰国するときに「退去・携帯・口座の解約…どれからやればいいの!?」とバタバタしてしまった経験があります😂
そこで今回は、完全帰国が近づいてきた方に向けて
✅韓国で帰国前に済ませておくべきこと
✅日本に帰国してから行う手続き
をまとめました💡
留学やワーホリをスムーズに締めくくれるよう、この記事をチェックリスト代わりに活用してみてくださいね🌸
留学担当 Nこの記事は下記のような人におすすめです!
・完全帰国が近づいてきている方
・事前に帰国時の手続きについて知っておきたい方
✈帰国日はいつまでに決めるべき?
ご帰国の準備を進めるにあたって、まず大切なのはご帰国日を決めていただくこと☝🏻特に個人でワンルームやコシウォンをご契約された場合は、事前にオーナーさまへ退去通知を行う必要があります。語学堂の修了日やワーキングホリデービザの満了日を確認しながら、無理のないスケジュールを立てていきましょう📅✨
📅帰国日を決める目安
🏠ワンルームにお住いの場合
→退去通知が必要な2ヶ月前までに
🏠コシウォンにお住いの場合
→退去通知が必要な2週間~1か月前までに
退去通知の期限は物件によって2週間前~3か月前と様々です⚠️
契約書に記載のある퇴실 통보(退室通知)の規定を事前に確認し、退去連絡が遅れないようにしましょう!
🧳韓国で行う手続き
韓国での生活を締めくくる際に行うべきお手続きをまとめてご紹介します💡
完全帰国の前に必ず確認しておきましょう😌
🏠 お部屋の退去通知・退去手続き
まず帰国日が決まったら、オーナーさまに退去意思を伝えましょう!
通知は普段ご連絡しているショートメッセージやkakao talkからでOK🙆🏻♀️
退去前には光熱費の精算方法や保証金の返還時期も確認しておくことが大切です☝🏻これにより、銀行口座の解約タイミングも立てやすくなります!
退去当日は、オーナーさまの立ち合いがある場合があります。しっかりと掃除をして、退去するようにしましょう🙂↕️
📱 携帯電話の解約
韓国で契約した携帯電話については、先払いプランと後払いプランでお手続き方法が異なります📱💫
〇先払いの場合
先払いの場合は、解約手続きは不要です。韓国から出国したタイミングで自動的に解約となります🌸
〇後払いの場合
外国人登録証や口座番号などと紐づいているため必ずご帰国前に解約手続きが必要です⚠️解約のお手続きは平日のみ行えますので週末にご帰国される場合は、スケジュールに注意しましょう😌
📱後払い解約方法
端末から通信会社の顧客センター(📞114)に発信し”귀국으로 인해 해지하고 싶습니다.(帰国に伴い、解約をしたいです)”とお伝えしお手続きを進めましょう。最終月の利用料金は口座振込またはカード払いでの清算となります。そのため、銀行口座の解約前に携帯の解約を済ませておくことが大切です🙆🏻♀️
🏧 口座の解約
銀行口座につきましては、保証金の返還や携帯の清算金のお支払いなどでご利用される方も多くいらっしゃるため帰国に伴い解約を選択されない方も多くなっております💫
しかし、長期間ご利用されていないと口座が凍結されてしまうリスクもありますので、保証金の返還や携帯の解約手続きなどが完了し次第、解約してからご帰国されることをおすすめしております😣
解約手続きは口座を開設した支店以外でもお手続き可能♪下記書類を持って窓口に行き”귀국으로 인해 계좌를 해지하고 싶어서 왔습니다.(帰国に伴い、口座を解約しに来ました)”とお伝えください🙂↕️
📄持ち物
- 外国人登録証
- パスポート
- 通帳
- チェックカード
口座の残金は解約時に現金で渡されます。そのまま日本へ持ち帰ることもできますが、1万ドル以上は税関申告の対象となります⚠️残金が多い場合は、事前に日本の口座へ送金しておくと安心です。
💳 外国人登録証の返却
外国人登録証は、出国時に空港の出国審査窓口で返却します。自動出国ゲートでは返却できないため、必ず有人ゲートを利用してください🙆🏻♀️
📝日本で行う手続き
韓国から帰国したら、次は日本での各種お手続きを行いましょう📝「一旦日本を満喫してから時間ができたら手続きしに行こうかな💭」と後回しにしがちですが、期限がある手続きも多いので、できるだけ帰国後2週間以内を目安に進めていくのがおすすめです💡
🏠 住民票を戻す(転入届の提出)
韓国留学やワーキングホリデーのために日本の住民票を抜いていた方は、帰国後14日以内に市区町村役場で転入届を提出する必要があります☝🏻
転入届を記載し、窓口にて「海外から帰国したので転入届を出したいです」と伝えるだけでOK🙆🏻♀️
※帰国前に住民票を抜いていない方はこの手続きは不要です。
📄持ち物
- パスポート(出国・入国スタンプが確認できるもの)
※出入国スタンプをもらっていない場合は帰国便のeticketのコピーをご持参ください - マイナンバーカードまたは通知カード
- 証明写真
マイナンバーカードを持っておらず、転入届の提出に合わせて作成を希望する場合のみ必要となります
転入届を提出すると、住民票が再登録され、国民健康保険や年金の加入手続きに進んでいただけます🌸
🩺 健康保険・年金の再加入
会社員として働く予定の方は、勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に自動加入されますが、日本に戻られてから就職活動をされたり、ご家族様の扶養に入られる場合は、個人で国民健康保険と国民年金の加入手続きを行う必要があります🙂↕️すべてのお手続きに住民登録が必要となりますので、必ず転入届を提出してからお手続きをしましょう♪
〇国民健康保険の手続き
転入届の提出が完了し次第、役所の保険課で加入手続きができます🫧
〇 国民年金の手続き
年金窓口で加入申請を行います。お手続きには基礎年金番号がわかるものが必要となりますので、年金手帳や基礎年金番号通知書をお持ちください🙇🏻
健康保険や国民年金のお支払いの案内は後日郵送で届きますので、届き次第費用のお支払いを行いましょう😌💫
✍️ まとめ|帰国前後のお手続きをスムーズに♪
韓国での留学生活・ワーホリ生活を終えて日本に帰るときは、想像以上に手続きが多く、どこから始めたらいいの?と戸惑う方も多くいらっしゃいます💭
今回の記事でご紹介した
📍 韓国での手続き(退去・携帯・口座・外国人登録証)
📍 日本での手続き(住民票・保険・年金)
をチェックしながら進めていけば、帰国準備はスムーズに進められます😊!
手続きは一度にやろうとすると大変に感じますが、事前に流れやもちものを確認しておくだけでもスムーズに進めることができます♪
最後にもう一度、帰国前後の流れをおさらいしておきましょう🙋🏻♀️
1️⃣ 帰国日を決める
2️⃣ 韓国で退去・解約などの手続きを済ませ、帰国時に外国人登録証を返却する
3️⃣ 帰国後に日本で転入・保険・年金の手続きを行う
これらを順番に進めれば大丈夫です🙆🏻♀️
留学生活の締めくくりをスムーズに行えるようにこのページをチェックリスト代わりに活用していただけたら嬉しいです💐
\ 合わせて読みたい! /
















