こんにちは、ソウル留学ナビです🙂↕️
「プリンターがない!」
語学堂の課題提出や、履歴書の印刷、外国人登録証の申請書類など…。
韓国生活をしているとここだけ印刷したいのに…!という場面、意外と多くありませんか?
そんな時にとっても便利なのが、プリントカフェ🖨💫
日本ではあまり聞きなじみがないかもしれませんが、
韓国では学生や社会人を中心に広く
使われている無人のプリントサービスなんです✨
今回は、プリントカフェって何?という疑問から
から利用方法まで、気になるプリントカフェの正体を
詳細にご紹介いたします🌸

この記事は下記のような人におすすめです!
・韓国留学中の方
・韓国でワーホリをしている方
・韓国でプリンタを使いたい方
プリントカフェって何?
プリントカフェは、コピー・印刷に特化した無人スペース。
街のいたるところに設置されており、主に以下のような場所で見かけます👇
- 各大学の最寄り駅内
- 一人暮らし世帯が多い地域や繁華街(新林・江南など)
- オフィスビルの近く
中は小さな店舗のようになっていて、
1〜2台のプリンターが置いてあるだけのシンプルな構造です。


店員さんはいないので、基本的にはセルフ操作で完結しますが、
初めてでも迷わず使えるように写真や動画での案内が提供されています☺️!



どこにでもあるとはいえどうやって探せばいいの…💭?
という方向けに検索キーワードなども含めて
最寄りのプリントカフェの探し方をご紹介いたします♪
プリントカフェの探し方🔍
プリントカフェはあちこちにあるとはいえ、
最初はどこにあるのか分かりにくいですよね。
そんな時に役立つのが、韓国の地図アプリNAVER Map🔍
韓国ではGoogle MapよりもNAVER地図のほうが情報が正確で便利です。
📌「프린트카페」というキーワードで検索すると、
このように近くのプリントカフェが表示されます👇


またプリントカフェのホームページ(←からリンク先に飛べます)からも店舗検索可能♪


ご利用しやすい方法で店舗を探してみてください👀!
プリントカフェの利用料金
プリントカフェはセルフサービスだからこそ、料金もリーズナブルなのが嬉しいポイント!
サイズや印刷種類ごとの価格表は以下の通りです🌸
コピー | 印刷 | スキャン | ファックス | ||
A4 | モノクロ | 70ウォン | 70ウォン | 100ウォン | 500ウォン |
カラー | 250ウォン | 250ウォン | 100ウォン | – | |
B4 | モノクロ | 100ウォン | 100ウォン | 100ウォン | 500ウォン |
カラー | 400ウォン | 400ウォン | 100ウォン | – | |
A3 | モノクロ | 140ウォン | 140ウォン | 100ウォン | – |
カラー | 500ウォン | 500ウォン | 100ウォン | – |
支払いはカードやT-moneyカードなどキャッシュレス決済のみ💰
プリンタ横にある機械で簡単にお支払いいただけます🙂↕️


日本で発行されたカードの場合、決済金額が小さすぎて使えない場合がございますので
韓国で発行されたカードがお手元に届くまでの間はT-moneyカードで決済する方法がおすすめです☝🏻
ご利用方法
利用方法はとても簡単!
プリントカフェ内に設置されているパソコンとコピー機を使ってセルフで印刷を行います🌸
今回はコピーとデータの印刷の2つのパターンをご紹介いたします☺️🫧
コピーをする場合


プリンタにお持ちいただいた原本をセットし
印刷の準備を始めます。


プリンタに表示されている画像の案内に沿って
コピーを選択します。
用紙やカラー設定、両面/片面印刷などコピーのオプションを設定します。
オプション設定の際に知っておきたい韓国語を下にまとめましたのでご参照ください☺️


カードやT-moneyカードなどを利用して決済を行います。
決済が完了すると印刷スタート!
印刷が完了した後は原本など忘れ物がないかチェックしましょう♪
データを印刷する場合
設置されているPCにはUSBポートやkakao talkのアプリが設定されております。


〇USBでデータをお持ちの場合
USBポートに挿しこみ>エクスプローラーから該当のデータを選択>印刷
〇kakao talkをご利用される場合
個人のトーク画面に印刷したいデータを送信>設置されているPCにてご自身のkakao talkログイン
>事前に送っておいたデータを選択>印刷
PC上でカラーや白黒、用紙サイズなど印刷オプションを選択します。


개인식별번호(=PIN番号)の設定用ポップアップが表示されたら
お好きな番号4桁を入力します。
⚠️この後印刷する際に使用するので番号を忘れないようにしましょう


プリンタに表示されている画像の案内に沿って
印刷>PCの順に選択します。
プリンターにてPIN番号を入力するとPCで選択したデータがプリンターに表示されます。
表示されたデータを選択し決済に進みましょう。
カードやT-moneyカードなどを利用して決済を行います。
決済が完了すると印刷スタート!
印刷が完了した後は原本など忘れ物がないかチェックしましょう♪
店内にはホチキス・ハサミ・のりなどの文房具が自由に使えるコーナーが完備されていることが多いです。
印刷後すぐにその場で資料をまとめられるので、書類の準備もラクラクです☝🏻
まとめ
今回は、韓国で便利に使えるプリントカフェについてご紹介いたしました!
日本ではあまり見かけないサービスなので、
日本人の方にはなじみがないかもしれませんが、
一度使ってみるとその便利さに驚くはずです✨
ネイバー地図で気軽に探せて、T-moneyカードで支払いも簡単。
ハサミやホチキスなども備えられているので、
手ぶらで印刷OKな便利空間として、韓国生活をサポートしてくれます📄
課題の印刷や履歴書の準備など、いざという時に頼りになるプリントカフェ。
ぜひ一度足を運んで、その快適さを体感してみてくださいね☺️🫧


\ まずは無料でご相談ください /
よくある質問


Social Network

X/Twitter