こんにちは!ソウル留学ナビです😊💫
「留学って何を持っていけばいいんだろう…?💭」
持ち物に関するご相談は、お客さまから必ずいただくご相談のうちの一つです😊!
最初は「あれも必要かも」「これもないと不安…」とスーツケースにどんどん詰めたくなりますが、実際は、韓国で簡単に買えるものも多いので持っていきすぎる必要はありません☝🏻
大事なのは、絶対に必要なものを忘れずに、安心できるアイテムを少しだけプラスすること✨この記事では、必需品からあると便利なもの、逆に現地で調達できるアイテムまで詳しくご紹介します!

この記事は下記のような人におすすめです!
・これから韓国留学やワーキングホリデーを控えている方
・パッキング中で何を持っていけばいいかお困りの方
・ご渡航時の荷物をできるだけ少なくしたい方
🎫 絶対に必要な必需品
まず始めにこれは忘れたらスタートできない必須アイテムから準備しましょう!これを忘れてしまったらご渡航ができないかもしれません…😯!
✈️パスポート・ビザ発給確認書
―パスポートを忘れる方はほとんどいらっしゃいませんが、意外と忘れがちなのがビザ発給確認書!入国審査や外国人登録証の発行に必要になりますので、コピーを数枚とっておき、入国時は必ず手荷物で持っていきましょう💡
💳現金(ウォン&日本円)・クレジットカード
―韓国はキャッシュレス決済が主流ですが、交通カードのチャージや家賃の支払いなど韓国の銀行口座を作成するまでは現金が必要な場面が未だに多くなっております!クレジットカードでの生活をご予定されている方も念のため、1か月分の生活費程度の現金をお持ちいただくことをおすすめしています😊!換金はレートの良い韓国の市内(明洞や弘大など)で行うと◎
\弘大にある私たちのオフィスでも換金を承っております/


🪪マイナンバーカード
―韓国の銀行口座開設に日本のマイナンバー情報を提出する必要がある場面が近年増加中です!日本で海外転出届を出してもマイナンバーは継続して保持できますので、スムーズな銀行開設のためにマイナンバーカードを持ってくるようにしましょう☺️
\銀行口座の開設方法はこちらもチェック/


📱SIMフリー携帯
― 韓国でスマートフォンを使うためにはSIMカードの入れ替えが必須!SIMカードの入れ替えにはSIMフリー端末が必須となりますので、お持ちのスマートフォンがSIMフリー端末になっているか確認してから出国しましょう🙂↕️
iPhone13以降また2021年10月以降に発売された端末の多くはSIMフリー携帯です🌸もしSIMロックがかかっていた場合は、日本でご利用されている通信会社のHPよりSIMロック解除の申請を行いましょう!
\SIMカードのご契約はこちらもチェック/


🏠 日常生活で役立つ持ち物
日用品の多くは韓国でもご購入いただけますが、中には使い慣れているものを日本から持ってきたほうが良いものも💁🏻♀️実際にお客さまから日本から持ってきてよかった!という声があったものを中心にご紹介いたします💡
🔌変換プラグ(SEタイプ)
―韓国のコンセントプラグはSEタイプであるため、日本から持ってきたパソコンやカメラの充電器などを韓国でも利用するためには変換プラグが必要です。日本のAタイプからSEタイプへの変換プラグは韓国ではなかなか売っていないため、事前に日本の家電量販店にて購入しておくと良いでしょう😊
💊常備薬
― 韓国でも薬は買えますが、韓国語がわからない場合、薬局に行って薬を購入するのは至難の業…💦普段飲んでいる市販のお薬がある場合は持参した方が安心です✨ただし以下の成分が入っている薬は持ち込み禁止ですのでお気を付けください⚠️
◎持ち込み禁止成分一例
- アリルイソプロピルアセチル尿素(EVEやロキソニンなどの鎮痛剤)
- ジヒドロコデイン(咳止め薬)
- コデイン(咳止め薬)
通院をして処方を受けているお薬を韓国に持参する場合は、英文の診断書や薬の説明文書が必要になる場合がございます。ご渡航前に主治医や🔗厚生労働省からのご案内などをご確認ください🙂↕️
🍫日本の調味料やお菓子
―食生活に慣れないうちはふりかけやインスタントのお味噌汁などサクッと日本の味を感じられるものを持っていくと心の安定に繋がります😌さらにお醤油やポン酢など日本のものと韓国のものでは味が違うものが多いため、自炊をされる方はミニサイズの調味料を持ってくるとよさそうです🙂↕️
また、日本のお菓子は海外の学生にも人気が高くクラスメイトとの会話のきっかけとして持っていくと吉✨お友達作りのツールとして何種類かキャリーケースに忍ばせておきましょう♪
📚 勉強ツール
💻ノートPC・タブレット
―調べ物や資料作成、授業中の板書など、語学堂では大活躍!語学留学やワーホリの際は日本で購入して持参するのがおすすめです😊💫ハングルのタイピング練習も兼ねて、ハングル表記のキーボードシールを貼っておくと便利です♪
また、近年は語学堂の教科書が電子化されていることも多いため、
- レポート作成や資料整理をメインに使いたい🙆🏻♀️→ ノートPC
- 教科書・ノート・資料整理を1つの端末にまとめたい🙋🏻♀️→ タブレット
というように用途に合わせて選ぶとよさそうです💡
✏️筆記用具
―日本製のボールペンやシャーペンは書きやすさ抜群! 韓国の文房具もデザイン性は高いですが、勉強用には慣れたものを持参するのが安心です✍
✏️韓国語の参考書
―初級から語彙や文法をしっかり学ぶには、日本語で解説がある参考書があると便利。本はかさばるので、厳選して持っていくのがおすすめです。私は留学に来る際に文法書を1冊・慣用句集1冊を持ってきましたが、今も役に立っています!✨
🌸 持っていくと安心な+αアイテム
👝サニタリー用品
― 韓国では日本より値段が高めで、サイズ表記も中型・大型とざっくりしているものが多く、㎝表記がない製品も少なくありません💦 そのためサイズ感が分かりづらく、不便に感じる方が多いので、普段使い慣れているものを日本から持参するのがおすすめです!
👜エコバッグ
― 韓国もレジ袋や紙袋は有料です💰 ただ、日本ほどエコバッグが一般的に販売されておらず、デザインやサイズの選択肢も少なめ😣 日本でお気に入りのものを1つ用意して持っていくと毎日の買い物に役立ちます♪
🌂折り畳み傘
― こちらもエコバッグ同様日本に比べて種類が少ないです><現地調達も可能ですが、デザインや機能でお気に入りのものがある場合は持ってくることをおすすめします☔
🍳サランラップ
― 日本のラップは切れ味が良く、使いやすさはピカイチです✨韓国のラップは切れにくく、地味にストレスを感じることも… 自炊をする方はもちろん、コシウォン生活でお米を炊いて冷凍する際などにも便利なので、日本から1本持っていくと安心です🌸
🛁歯ブラシ
― 韓国の歯ブラシはヘッド部分が大きく、毛も柔らかいものが多いため、日本人には使いづらいと感じることがあります💦 しかも韓国では歯科治療に保険が効かないケースが多いため、予防ケアがとても大切🙆🏻♀️歯の健康を守るためにも日本から留学期間分の歯ブラシを持ってくることをおすすめしています♪
🛒 現地で調達できるもの
今まで持ってきたほうが良いものをご紹介してきましたが、ここからは韓国に到着してからも準備できるものや韓国での購入をおすすめするものをご紹介いたします💡
⚡家電(ドライヤー・ヘアアイロンなど)
― 海外対応のものでも電圧の違いから火災の原因になることがあるため、韓国で購入するようにしましょう💁🏻♀️ドライヤーやヘアアイロンは韓国の家電量販店以外にも街中にあるART BOXやオリーブヤングでもご購入いただけます♪
\電化製品の購入方法はこちらもチェック/


👕洋服
―弘大や江南、高速ターミナルなど安くてかわいい洋服が多い韓国!また、冬の防寒具は日本から持ってくるよりも機能性が高く使いやすいアイテムが揃っているので、韓国での購入がおすすめです🌸
\韓国の気候や服装についてはこちらもご参照ください/


🧴日用品(シャンプー・洗剤など)
―マートやオリーブヤングですぐ購入可能!液体物は重くなりがちですので韓国に到着してからの購入をおすすめします🙋🏻♀️
✍️ まとめ|チェックリストを用いてパッキングを👜
持ち物準備は、「必需品」「役立つもの」「現地調達できるもの」に分けて考えるとスッキリ整理できます。詰め込みすぎは移動や生活の負担になるので、最低限+安心できるアイテムを優先しましょう。
この記事に出てきた内容を一枚の画像にまとめましたので保存やスクリーンショットを撮って準備の時に役立ててみてください🌷


実際に入国されたお客さまにお話を伺うと「韓国語がわからない時期に体調を崩してしまったが、常備薬があったので助かった」や「クラスメイトに日本のお菓子をあげたことをきっかけに仲良くなれた」という声をよく聞きます。逆に「大きな荷物ばかりで入居時大変だった…💦」という失敗談も少なくありません。
荷物を整えることは、新生活の第一歩☝🏻準備をしっかりして、韓国での生活を楽しんでくださいね😊♪
\ 合わせて読みたい! /

